ルームミラーのLEDを汎用品で点滅させる BMW X1 F48 LCI 20i 後期モデル

今回のクルマも日本仕様ではドアロック時に点滅しないルームミラーのLEDを点滅させたいと思います。これをアームドフラッシャーと呼ぶようです。
ルームミラーについているセキュリティーのLEDを点滅させるには、前のクルマの時はドアロック信号で点滅する無安定バイブレータ―回路を自作していましたが、今では完成した汎用品が安く手に入るのでこれを使います。

この車両は2020年式 20i 後期 です。年式や型式で異なる場合がありますのでご了承ください。
しかし、ルームミラーについているLEDを点滅させる場合に、マイナスをルームミラーのコネクタの空き端子に与えるという話がありますが、この回路はプラス出力なので使えないのです。
2.点滅回路のLED線2本をそのまま延長して、ルームミラーのLEDに接続させて点滅させる。配線はプラスとマイナス線の2本。
当方は、2.の直接配線を選びました。


このコネクタを抜くとETCの電源だったことがわかりましたが、この空き端子にマイナスを与えると点滅するのでしょうか・・・。
これは後ほど確認しています。



まず、ドアロックとアンロック線を見つけなければなりませんが、これはディラーで教えてもらった給油ロック線から分岐接続します。
場所は、ちょっと面倒な助手席足元にあるボディドメインコントローラA258というリンク系のユニットにあります。

ここのユニットの数あるコネクタにも、今回必要な電源もあるようですが、電源はヒューズボックスからの分岐する方が万が一の場合にもヒューズが特定でき、安全で手っ取り早いです。(ACCはすでに分岐しているところからさらに分岐します。)


見つけたら少しカッターで被覆を削ってドアロック・アンロック時の電圧をテスターで測ります。
電圧が出るのは一瞬なのでデジタルより針式のアナログテスターのほうがわかりやすいですね。
アースも以前行った分岐点から分けます。
常時電源は今まで分岐をしていないので、グローブボックス裏のヒューズボックスで空きのところに電源取出しヒューズで取り出しました。
2019年以降、紙のヒューズ割り当て表は提供されなくなりました。
下記サイトで車検証に記載の17桁の車台番号を入力するとヒューズ配置図がダウンロードできます。
https://www.bmw.ie/en/topics/owners/fusecard.html

点滅回路のLED線(+と-)の2本をドラレコの電源配線と同じルートでルームミラーへ配線しますが、ルームミラーまで届かない長さなので延長します。夏は熱くなるルーフを通すので、老化防止のために太い線を使用します。







・点滅回路 オークション 1,200円ほど
■番外編
・X1 F48 マイナーチェンジで、「仕様変更になってカタログや公けになっていない、気が付きにくい部分」をちょっとまとめてみました。気になる方は下記からどうぞ・・・。
「BMW X1 F48 前期と後期のちょっと気が付きにくい変更部分のまとめ」
・当方が採用したインテリア装飾パーツ紹介
「採用した内装装飾パーツ紹介 BMW X1 F48 LCI 20i 後期
・フロントとサイドカメラを映すために社外品のインターフェース機器を買ってつないだものの、映らないし、変な症状は出るし、設定表には間違い・・・販売元と散々やり取りした記録です。
BMW X1 F48 社外品インターフェース機器動作不具合における販売元とやり取りした経過
■過去記事
純正フットライトを常時点灯させる。BMW X1 F48 LCI 20i 後期
純正フットライトの電球色をLEDテープで白く明るく。BMW X1 F48 LCI 20i 後期
iDrive ウォークマンアプリで楽曲情報を登録しインポートする。 BMW X1 F48 LCI 20i 後期
コンソールにワイヤレス充電器装着とドリンクホルダ照明追加 BMW X1 F48 LCI 20i 後期
後付け BSM ブラインド スポット モニター取付 BMW X1 F48 LCI 20i 後期
後部座席のリクライニング ストラップをグリップ式に。 BMW X1 F48 LCI 20i 後期
後付け サイドカメラとフロントカメラ取付 BMW X1 F48 LCI 20i 後期
レザークラフト シートベルト タングプレート カバーの製作 BMW X1 F48 LCI 20i 後期
360°ドライブレコーダーに入れ替え ユピテル ZQ-32R BMW X1 F48 LCI 20i 後期
バック時の純正ゴング音をコーディングで無効にして音を小さく好きな音に BMW X1 F48 LCI 20i 後期
コメントをどうぞ