部屋の物品放出で家中物大移動。足りない収納増やすため吊戸棚や棚取付けなど

物置状態の部屋には相当な量が。
物置になっていた1部屋を使う事になった。出来るだけ不用品は処分したものの、この部屋を空けるためあふれる物は多く、その影響は家中に。家全体として物の配置を変えることになった。この空ける部屋の押入れはもちろん、他の部屋のクローゼット、リビングに、キッチンに、洗面(ランドリー)と、あとは廊下に面した物入れ専用クローゼットなど広範囲に及んだ。
手あたり次第に始めて散らかし過ぎると、やがて気力が無くなって来るので、期間を2~3週間かけるつもりで、廃棄するものをまず始めて、次に移動する物の把握をし、どこに何を収納するか、購入するものを検討して、家具と部屋寸法を測って配置図を書いてから始めた。
リビングで使っている一部の家具を、使うことになった部屋へ移動するのでほかの小物類も移動し、減ったところでリビングもレイアウト変更を行った。
他の場所では、あふれた物を収納することとなったが、収納スペースが足りないため増やした。
収納を増やすとは言え、場所的な制約がある中で、できるだけ多く入れたい。でも、邪魔にならない大きさ。そんなサイズ探しも大変です。これいいんじゃない!?って見つけた家具は思ったより高かったりするんですよね。
と言ってても、後で使い勝手で困っても困りますから、必要なものは買います。
①キッチン 吊戸棚 設置
散乱しているものをスッキリ収納
キッチンで邪魔になっている収納棚を撤去するために、この中の必要品を選別して取り付ける吊戸棚に収納する。
・取付位置
当初の位置では、右側の壁に考えていたがキッチンへ入る時に一番に視線に入り、これだと天井が低く感じ圧迫感があるので、入る時に見える位置を正面向きになる位置に変更したが、ここでは吊戸棚数は1つ分のスペースしかないので、2つ考えていたが何とかなる目途もついたため、今回は1つにした。
キッチンで邪魔になっている収納棚を撤去するために、この中の必要品を選別して収納。
・取付け前
・取付け②キッチン 空き缶、空き瓶、燃えないゴミの収集箱上部に棚製作
上部棚には、飲料水等、ペットボトル、缶飲料置きとする。
収集箱のフタが空けられるように移動式の引き台も製作する。
・収集箱引き台用板
今回使用する木材は桐(集成材)ですが、桐の長所は、価格が安い、軽い、加工しやすい、保湿性があり抗菌作用がある。湿気に強く、燃えにくい。など市販木材の中でも珍しいと思いますが、欠点は、柔らかいので傷がつきやすいですが、当方で今まで使用した桐は、長年経過すると色が茶褐色になりましたが、固くなって丈夫にはなっています。・収集箱位置ずれ防止板
・側面用板 圧縮木材(手持ち)
・棚完成 (天板:桐)
・収集箱引き台(台車とゴミ箱ずれ防止板:桐)
キャスター取付け(穴があるのは、手持ちの自在タイプ付けて失敗)
置いてみた感じ。
・棚と引き台 完成
・引き出した様子
・棚に木箱乗せ、備蓄飲料を保管
③ランドリー 吊戸棚、棚取付け
物置となっていた部屋から物入れ専用クローゼットへ入れたい収納家具があるため、この中のストック品類の洗剤、ペーパ類、新品タオルなど、歯磨き類、洗濯洗剤、シャンプーリンスなどの予備品、日用品をこの吊戸棚に収納。吊戸棚の上も物が置けるよう、この吊戸棚の取付け位置を低くしたので、邪魔にならない様に奥行きは200mmを購入。
吊戸棚下には、棚受け金具を3本壁に固定し、桐の板をねじ固定し棚を設置した。棚に落下防止板(高さ30mm)を取付け
洗面所は限られたスペースであるためと踏み台がいらない高さに取付けるため、奥行きが300mm超えると圧迫感と動線上困るので、220mm探し出した。これを補うために高さを300mmが多い中、400mm品を探してこの下部に同じ1200mm幅の棚を設置した。この棚には、今まで網に引掛けていたりしていたドライヤーとか、ティッシュペーパー、スプレー缶等を置く。
④ランドリー 上部棚 取付け(落下防止板30mm取付け)
物入れ専用クローゼットのあまり動かない掃除用品、掃除道具(年末掃除位か?)を置いた。
取付けは、先に棚板に高さ3cmの物落下防止板を木工ボンドと釘を併用して取り付ける。
そして、ドア枠に乗せる。画像では、落下防止板で見えていませんが、細いネジ1本で棚上からドア枠に固定。ドア側(枠)が反対側で乗せる窓枠より少し高いので、水平器で水平度を見るか、天井からの高さを測って、ドア側枠との高さを合わせる。高さ合わせに当て木を窓枠に乗せ、ネジで壁に固定。ネジは目立たないよう床補修のクレヨンで目隠ししている。当て木の上に棚板を乗せてネジ1本で固定 。
今回の吊戸棚などの取付けには最近購入した壁うらセンサーが役にたった。右方向からと左方向(上下方向も同様)から測定をすると、目的物の位置が絞り込めますが、見つけた相手の中心にとなると最後は針が正確です。でも一から今まで針を刺して探していたより、大きく時間短縮ができ、安全なので良い買い物でした。
・木材に反応・電線に反応
・金属に反応(釘や壁固定の壁打ちホッチキスに反応する場合も。
・電線と木材に反応
1.ランドリー 吊戸棚 (扉数4、仕切数1、棚数各1段 移動可)
W1200×D220×H400mm 17,900円
2.洗面棚 材料 (ホームセンター)
・桐集成材 W600×D200×H13mm 358円 ×2枚
・桐集成材 W910×D30×H13mm 115円 ×2枚
・棚受け金具 125×15 白色 138円 ×3本
3.洗面用品 (Amazon)
・吊下げ金属網棚 707円 (ドライヤー収納)
・ランドリーかご 525円 ×2個 (老朽化で入替)
4.キッチン 吊戸棚 (扉数3、仕切数1、棚数各1段 移動可)
W900×D295×H445mm 12,200円
5.キッチン用品
・木箱(ワイン陳列用木箱)(飲料缶、ボトル保管) 約 W360×H19×D510 2,078円 (Amazon)
6.空缶、ビン、燃えないゴミ収集箱上棚 材料 (ホームセンター)
・W600×D300×H13mm 498円 ×2枚
・W600×D30×H13mm 58円 ×1枚
・真鋳釘 1.6×25 1袋 139円
7.部屋用品
・洗えるラグマット 2000×2500mm 3,580円 ×2枚 (ホームセンター)
・ロールブラインド W1300×H2200(Max) mm 3,232円 (ニトリ)
・フタ付収納ケース 350×250×800mm 560円 (ホームセンター)
・スイッチ付テーブルタップ ケーブル 3m 1,200円 (ホームセンター)
8.ソーラー電源コンセント追加(隠ぺい配線)
・VVFケーブル 1.6 2C 1m 86円 ×5m (ホームセンター)
(以下は、手持ち)
・埋込コンセント 2口 WN1302P パナソニック 枠付
・フルカラーモダンプレート 3口用 WN6003SW パナソニック
・ボードはさみ金具 WN3992KP パナソニック
9.クローゼット整理棚
・木製ラック W585×D350×高H800mm アイリスオーヤマ 3,980円 (ホームセンター)
(上記 項目1~7)
・キャスター 4個 (収集箱引出台)
・側面板 2枚(収集箱上棚)
・木ネジ(棚取付など)
ソーラー電源コンセント追加材料
・埋込コンセント 2口 WN1302P パナソニック
・フルカラーモダンプレート 3口用 WN6003SW パナソニック
・ボードはさみ金具 WN3992KP パナソニック
・木工ボンド
・電動ドリル(ドライバー)
・のこぎり
・ハンマー
・カッター
・ペンチ
・壁うらセンサー
コメントをどうぞ