ステアリングのクラクションを軽く鳴らせるようにした。

軽く鳴らすことが出来ないこのクルマのステアリング クラクション。
弾くようにグーで軽く押してもならない。鳴るように強めに押さえると強く鳴り過ぎる。
どうしてかを考えると、
理由一つめは、ホーンを押さえる時(エアバックを)押し込まれる距離が長い。
二つめは、ホーンの押し込みが固い。そこで分解して原因を探りました。
実際にエアバックを外して観察すると、理由一つめのホーン接点までの距離が長いのを短くするには、3本のトルクス固定ネジ(赤三角印)にワッシャー等のスペーサーを入れると解決するが、理由の二つめの固さは変わらないので、3本のスプリングを少しカットするか、少しつぶすことで短くするか。となる。
観察すると使われているバネが固いので、別のバネに交換することにする。これによってホーンの押し込みがやわらかくなると思った。
交換するバネは画像の赤三角印です。トルクスねじを緩めて、バネを縮めて抜き差しします。
純正バネと、購入したバネ
*1(エアバックのコネクタを外すときは、キーオフに。戻してから、エラーが出た場合は、リセットする必要があります。)
*2(柔らか過ぎるバネは、走行時の振動などで接点がONしてしまい、勝手にクラクションが鳴ってしまう恐れがるので注意が必要です。)
当方の力加減にちょうど合う固さになり、挨拶ホーンが鳴らせるようになりました。
・バネ3個 315円 (ホームセンター)
・マイナスドライバー(エアバック取外し(ロック解除用))
・トルクスドライバー (固定ねじ外し)
コメントをどうぞ