サンキューハザード取付 スズキ ハスラー MR41S

サンキューハザードは時々使うのですが、入れてもらった時はステアリング操作後にすぐにオンして数えてまた押して…と結構慌ただしい操作に。
ハザードスイッチはすぐに操作できる位置に配置されていて操作はできる。
ただ、もう一度押さないと止まらないので、点滅回数を自分で数えてもう一度押すことが一番面倒な操作になりますね。そこで当家では初めてのサンキューハザードにトライしてみました。
そこで、昔作ったドアのロック、アンロックでハザードも点滅する回路が使えるのですが、タイマーでオンとオフ動作をさせたものでした。夏でも冬でも止めるタイミングがずれずに安定してエラーなく使えていました。これを製作すればサンキューハザードにも使えるのですが、今はそんな回路は売っていますので楽になりましたでも試行錯誤するということがなくなってちょっと寂しいような。
購入品は、たまたま探したら楽天の店舗でセールをしていました。この商品はハザードスイッチがマイナスコントロール車用であって、以前ディラーで聞いておいたので間違いないのです。
それともう一点確認事項があります。
クルマのハザードスイッチです。
ハザードスイッチを押してもスイッチは戻らず、ハザードはON状態を保持し、この状態が続くことを確認します。これをオルタネイト動作といいます。
スイッチを押してボタンは元のオフ位置まで戻るが、ハザード動作が続いていて、オフ時はスイッチを押すとハザード停止した時もボタンは元のオフ位置まで戻るようなタイプで、この場合はこの回路では使えません。これをモーメンタリ動作といいます。
これもオルタネイト動作だとディラーで聞いておきました。
で、半額の確か980円だったか?安かったので2つ購入。
2つとは、自分のクルマも来年乗り換える予定なので使おうかと思いまして…。気が早いのですが。ただし次のクルマがマイナスコントロールでないと使えませんが、出力をリレーでプラスに置き換えてやれば使えます。
回路の接続は簡単な内容です。
・ACC電源
・マイナス(アース)
・ハザードスイッチの出力側
・押しボタンの配置
だけです。
ハザードランプは、「非常点滅表示灯」なので、緊急で路上で駐車する時、高速道で急なブレーキを踏む前などに使用しますが、バックする時に周囲に通常とは違う動きをしますよ…。的な感じで特に歩行者などには個人的には良いと思うのですが、まぁ非常?といわれるとそうではないのです。このサンキューハザードも非常時でないのですけどね。
現在、違法となる規定が無く、また、広く周知されていることもあり問題とはならないそうです。ただし、非常時の路肩駐車と混同するような使い方になるとダメなようです。
ハザード信号は、ハザードスイッチの取り付いているナビのパネルを外します。
ハザードスイッチのコントロール信号の配線を分岐します。
テスターで確認します。ハザードスイッチを押すとマイナス(アース)とショート(うす茶色線の電圧は0V)になります。
分岐します。うす茶色線の被覆を一部剥いて、回路の緑色線を半田付けしています。絶縁のため自己融着テープ巻きをしています。
2回にしたいですが、当方ではもともと設定されていた2回設定で問題なく動作しましたが、何度か操作して、止まらないことがある場合は、設定を変えて確実に止まる設定を探します。
また、車種によって点滅速度が少し異なるので設定ができるので良い商品だと思いました。
ステアリングがすぐ操作できてよいのですが、ステアリングは回転しますし、ワイパーの操作レバーも操作しやすいのですが、間違って押しそうです。
悩みに悩んで、少し手を伸ばせば押せるステアリングとナビの間にしました。
・半田こて
・ニッパ
■■■ スズキ ハスラー記事 ■■■
・ドライブレコーダー 後方カメラで側面録画と駐車監視バッテリー スズキ ハスラー MR41S
・フットライト取付。ドア連動とイルミネーション連動 スズキ ハスラー MR41S
・OBD2アダプタで車速連動オートドアロック スズキ ハスラー MR41S
・OBD2アダプタによるオートドアロックでルームランプを点滅させない方法 スズキ ハスラー MR41
・リレー1個で自作 スモールライトをデイライト化 スズキ ハスラー MR41S
・サンキューハザード取付 スズキ ハスラー MR41S(当記事)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
コメントをどうぞ