屋根裏の今ある断熱材の上に敷くだけで天井の暑さが改善

毎年夏は猛暑が当たり前になっています。
当家は日当たりの良い場所で、特に3階は壁も1日中陽が当って朝から天井がすでに暖かくなります。以前、屋根裏を覗いたときに知ったのですが、当家の天井裏の断熱材は薄く8cmくらいの厚み。当時建てた年代はこんな程度だったのかなと・・・。
そこで簡単なので重ね敷きすることにしますが、思い付いた時期は暑い夏でしたので、11月に行いました。(10月でも屋根裏はとても暑いです。)
探した断熱材は、厚さ5cm、幅43cm、長さ2.88m30枚入。送料込7800円でした。束ねて圧縮されて配達されました。(バンドを切るとみるみる断熱材の海と化します・・。)
中身は白色の物で、綿菓子のような感触です。
①点検口から断熱材を順次すべてを押し込みますが、ものすごい量になって、うーん・・・、自分が入れない状態に。かき分け天井裏へ。
天井を踏み外さない様、野縁にも乗らない様、丈夫な梁に乗っていきます。
②断熱材には使う面の指定があり、断熱材にわかるように印刷されていますのでよく確認してからにしましょう。
③位置修正は、元々断熱材が敷いてあるのでよく滑りますから簡単でした。
④自分の出るところを最後になるよう奥の方から、柱とかの形状に合わせて切り欠いたりして敷き詰めていきます。
⑤断熱材が大きくて切りたい時に重なるようでも、切らずそのまま敷きます。断熱材の厚みが増えるので。
旭化成 アクリアマット 厚さ50mm×幅430mm×長さ2,880mm 24枚入 8,900円(送料無)(楽天)
説明(メーカ説明分より抜粋)
一般のグラスウールに比べ細い繊維で構成された高性能グラスウールです。グラスウールは細い繊維が絡み合ってできている小部屋に空気を閉じ込めることで熱の伝わりをおさえています。繊維の細いグラスウールを使うことで、同じ厚みでも断熱性能をアップさせることができます。
・はさみ(断熱材を切欠け、切断用)
・伸縮する掃除モップなどの柄(遠い場所へ断熱材運ぶ)
・ヘッドライト、ハンドライト(当方の改造品)
・電源延長線
など。
そしてまた夏が来て、朝に日が昇ってから天井が温かくなる時間が遅くなったようです。
留守中は相変わらずですが、在宅で窓を開けている状態ではちょっと良くなったように感じています。
作業は苦労しませんでしたからやって良かったと思います。
■家の温度環境関連
・換気扇新設
天井パイプファン換気扇を部屋に設置、暑い夏の留守も就寝中にも効果あり。
・押入れ断熱材
効果あり。屋根に近い押入れの天井に断熱材を追加した。
・窓換気
換気 通気のため窓を少し開けていても雨が入りにくい工夫。
・屋根裏断熱材 (当記事)
屋根裏の今ある断熱材の上に敷くだけで天井の暑さが改善。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
コメントをどうぞ