照明がない換気扇フードにLED照明でクッキングヒーターを明るく
当家LED化事業の番外編です。以前、我が家の全LED化事業にてキッチンのLED化が済んだのですが、前からIHヒータに照明がないので薄暗かった。
薄暗いためか掃除未遂も見られるので増設することに。
キッチン蛍光灯照明機器をLEDに改造した時のLEDモジュール電源線の末端を、元電源として延長します。流し照明とコンロは同時点灯消灯。
おことわり。
この記事の換気扇は、2019年にレンジフードへ入替えにより記録として掲載しております。
LEDモジュールを2つ直列に結線されているものになっている。このLEDモジュール付属の両面テープは油分に弱いので、いつものお得意のブチル両面テープを使い、アルコールで良く接着面をふき取り、換気扇フードに貼り付けた。
使用場所の環境からLEDモジュール表面に、残っていたポリエチボードを切って油汚れを防ぐ覆いを作った。
そして考えていなかったが、この覆いがLED特有の拡散性に欠ける光を広げてくれて、程よい明るさとなった。
また、覆いはなかったテスト点灯の時に光が眩しく感じていたのが、この覆いがフィルタの役割も兼ねてくれることとなった。
(共立エレ)
・製品名:高輝度白色LEDモジュール 2連 型番:KP-HILED02 680円 1個
高輝度白色LEDモジュール
使用温度(℃) -25~+60 電源電圧(V) DC12V 色温度(K) 6000 効率 (発光)60Lm/W 動作電流(mA) 約100(1本当り) モジュール(mm) W88×D16×H5.7(両面テープ含まず)
説明:高輝度白色LEDモジュール AC アダプターなど直流電源を接続するだけで光り、ユニットどうし直列接続で最大10本まで増設が簡単に出来るタイプ。1本づつ切って使うこともできます。
・延長用配線2芯1mほど(今回は、流し台照明から電源を延長するため。)
・配線モール 切れ端 30cm とか10cmとか。
・絶縁圧着スリーブ 手持(市販あり)
・両面ブチルテープ 手持ち(LEDモジュール固定)
・インシュロック 手持ち(配線、LEDモジュール固定)
・自己融着テープ(配線接続部絶縁) 手持(市販あり)
・半田こて
・ニッパ
・カッター
・カッターボード など。
①以前、増設した流し台器具のLEDモジュールの末端から電源を取ります。
②LEDモジュール末端線に用意した配線を結線し換気フードまで延長します。
③LEDモジュールのプラスマイナスの極性を合わせて接続します。(当方は半田付けの自己融着テープ絶縁)
④取付けができたら点灯確認をします。
⑤ポリプロプレンボードのサイズを計りカットします。形は油分から保護するように覆いうように考えます。(L形状)これをブチル両面テープで貼りつける。⑥流し台から延長した配線には、配線モールで保護(見栄え良化)します。
すごく明るくなりました。標準で付いていても良かったのにと思いました。
これで、見逃していた小さな汚れも見つかるようになりますね。
おことわり。
この記事の換気扇は、2019年にレンジフードへ入替えにより記録として掲載しております。
■家の照明LED化シリーズ_
・当家全LED化事業第5回目
和室 蛍光灯照明器具をLEDに改造
・当家全LED化事業第4回目
天井直付け照明器具をLEDに改造
・当家全LED化事業第3回目
ペンダント蛍光灯照明位置を変え、ダクトレール ペンダントライトに変えた。
・番外編 (当記事)
IHヒーター(キッチンコンロ)上換気扇フードにLED照明を追加
・当家全LED化事業第2回目
キッチン蛍光灯照明器具をLEDに改造
・当家全LED化事業第1回目
洗面台の蛍光灯照明器具をLEDに改造
コメントをどうぞ